今年買ったものまとめです。
よく考えるとたくさん買いました。
・Alesis Micron
知人から中古、ジャンク品で購入。
メインボリュームのガリ、不安定ということで修理しました。
こんどは電子スイッチのほうが時々誤作動するようになってしまった?かもでちょっと悩み中です。
ライブ使用は厳しくなってるかも。
・5弦ベース
AnboyのFFB505?とかいうやつです。
これも中古、ヤフオク。
見た目に惚れて購入してしまいました。
しかしアクティブ回路が死んでしまいまして。来年のベース系の買い物はアクティブサーキットかも知れません。
・Novation Mininova
これも見た目に惹かれてしまい。
あとVocal Tuneっていうオートチューン的機能ですね。
今年中に何回か使いました。
最高のミニシンセだと思います。
音も良い。
なんだかんだでmicronとはいろいろキャラが違うんで使い分けです。
・KORGのチューナー Pitchblack Custom。
新製品だったのと見た目のかわいさで……
発売日に購入しました。
・ノートPC
パソコン工房でBTO?
メモリ二枚刺しでって言う感じですね。
小さいある程度ハイスペックなパソコンがどうしてもほしかった。
ずっと活用しています。
・HDMIのビデオキャプチャー
必要に迫られて。
ただもう使わないかもしれないのでどこか別のところに流すかも。
・R&Bell EUB
12月に必要に迫られて。
中古です。
・illformed Glitch2
簡単便利でかっこいい飛び道具プラグインです。
ずっとフリーのバージョンを使ってたんですが、今年pcを新調→64bit環境になったんですが、新バージョンなら64bit対応してたんで買ってしまいました。
31日の夕方に買ったので滑りこみさせてしまいました。
だって12月中なら半額っていうんだから仕方ないですよね。
もう通常の値段に戻ってるのではないかと。
来年もいろいろ買ってしまうだろうなぁ。
そんな感じで、良いお年を。
2015年12月31日木曜日
2015年10月24日土曜日
2015年7月13日月曜日
サンプラーがほしい
最近、いろんなパーカッションがほしいんですよね。
理由としては、ドラムセットがいるバンドでドラム以外の打楽器とか、効果音を出したいというよくあること。
ということでサンプラーをさがしています。
条件としては、
・何らかのメディアでサンプルのwavを入れられる。
・8個位はボタンがほしい。
・できるだけ安い。
ということで、前者について。
やっぱり、今の時代において全ての作業をサンプラーの上で行うのはわりとめんどくさい。
もちろんそこが楽しいところなのでしょうが。
個人的にはやっぱり効果音としてつかうのがメインになるだろうということで、サンプル自体はメディアで入力できる方が良いです。
ボタン数はまぁドラムセット3点とシンバル、SEとタムっていうイメージで8つくらいはほしいなぁっていう。
値段は重要ですよね。
ということでまぁ上がってきたのがAKAI MPX8。
コンパクトでボタン8つでかっこいい。
で、13000出せば新品購入できる。
という便利ぐっず。
かっこいいし。
ただし、諸事情でやはり悩んでいます。
より安い中古をみているところですね。
理由としては、ドラムセットがいるバンドでドラム以外の打楽器とか、効果音を出したいというよくあること。
ということでサンプラーをさがしています。
条件としては、
・何らかのメディアでサンプルのwavを入れられる。
・8個位はボタンがほしい。
・できるだけ安い。
ということで、前者について。
やっぱり、今の時代において全ての作業をサンプラーの上で行うのはわりとめんどくさい。
もちろんそこが楽しいところなのでしょうが。
個人的にはやっぱり効果音としてつかうのがメインになるだろうということで、サンプル自体はメディアで入力できる方が良いです。
ボタン数はまぁドラムセット3点とシンバル、SEとタムっていうイメージで8つくらいはほしいなぁっていう。
値段は重要ですよね。
ということでまぁ上がってきたのがAKAI MPX8。
コンパクトでボタン8つでかっこいい。
で、13000出せば新品購入できる。
という便利ぐっず。
かっこいいし。
ただし、諸事情でやはり悩んでいます。
より安い中古をみているところですね。
2015年7月9日木曜日
きになる新機材
いろいろときになるあたらしい機材がでてきましたね。
・boss DD-500
http://jp.boss.info/products/dd-500/
DD-20から久しぶりのでかいディレイ。
デモを聴いた感じ変な音もだせるっぽいのでぜひほしい。
warpモード良いなぁ。
でもこんなでかいのじゃなくて別にDD-6買えればそれでいいのか……も?
G3ではちょっとできないことがわかったからなぁ。
warpモード用とグリッチっぽい音作る用で2個のDD-6がほしい。
・yamaha reface
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/reface/concept/
4種類出るらしいです。
microkorg, JD-Xiと国内大手2つが出してきたところに続いてのミニ鍵盤。
デザイン最高でしょ
特にCP。
かわいい。所有欲は上がります。
たぶん音色的に一番遊べるのはDX。FM音源は色々おもしろい音がでます。
好みの音はオルガン。やっぱりキーボードならオルガンの音がたのしいですし。
でも見た目はCP。
かわいすぎる。
でもきっと筐体はわりとちゃちなんだろうなぁと思います。
///
ただ、最近の楽器類のデザインはレトロチック、質実剛健みたいなものに回帰してる感じがすごく良いと思っています。
一時期はなんかサイバー!な感じだったのに。
カメラとかもわりとレトロな方向に向かっていっててすごく良い。
僕にとっては幸せな時代がきたものです。
機能で選べるわ。
・boss DD-500
http://jp.boss.info/products/dd-500/
DD-20から久しぶりのでかいディレイ。
デモを聴いた感じ変な音もだせるっぽいのでぜひほしい。
warpモード良いなぁ。
でもこんなでかいのじゃなくて別にDD-6買えればそれでいいのか……も?
G3ではちょっとできないことがわかったからなぁ。
warpモード用とグリッチっぽい音作る用で2個のDD-6がほしい。
・yamaha reface
http://jp.yamaha.com/products/music-production/synthesizers/reface/concept/
4種類出るらしいです。
microkorg, JD-Xiと国内大手2つが出してきたところに続いてのミニ鍵盤。
デザイン最高でしょ
特にCP。
かわいい。所有欲は上がります。
たぶん音色的に一番遊べるのはDX。FM音源は色々おもしろい音がでます。
好みの音はオルガン。やっぱりキーボードならオルガンの音がたのしいですし。
でも見た目はCP。
かわいすぎる。
でもきっと筐体はわりとちゃちなんだろうなぁと思います。
///
ただ、最近の楽器類のデザインはレトロチック、質実剛健みたいなものに回帰してる感じがすごく良いと思っています。
一時期はなんかサイバー!な感じだったのに。
カメラとかもわりとレトロな方向に向かっていっててすごく良い。
僕にとっては幸せな時代がきたものです。
機能で選べるわ。
2015年7月3日金曜日
ちょっとチューナーがほしい
なんだかんだ言って自分の機材を眺めてみて思うのは、コスパを求めすぎてる感あるってところです。
マルチのほうがたくさんの音が出てお得だからG3買ってしまってるし。
ピアノ弾けないけど色んな音ほしいからアナログモデリングなシンセ買ってみたし。
という感じで、まぁそういうことなんですけども。
ペダルチューナーが欲しくなってきたわけです。
なんか最近、Polytuneがクリップ版を出したとか
プラグイン版が出たとか。
ちょっと前だと高精度なクリップチューナーでまたkorgさんがだしたとか。
Sledge Hammer PROが出てるはずなんだけどamazonにはでてなかった。
チューニングするときに思うのは、反応速度が大事だなってとこなんですよね。
やっぱり弾いた直後から反応してほしい。
5弦のベースとかだと拾ってくれなかったりするわけです。
そういう意味ではやっぱりbossのクリップチューナーTU-10が確実ではあるんですけど。
こいつ反応良い。めっちゃ良い。
でも、意外とコントラバスとかを弾く機会の多い自分には、画面が自分に向けられないところがマイナスに。
まぁそんな感じでだらだらいろいろみてて、今使ってるのはTASCAMのTC-8でした。
精度としては最大±0.1cent。精度を下げればある程度反応も早い。
メトロノーム付き、画面がでかい。
わりと便利だったんですよね。
ただし、ペダルには並べられない。
最近ペダルでミュートしたいだとか、楽器の差し替えとかが結構出てきているのでそんなわけでペダルチューナーがほしいわけです。
せっかくなんで、条件として考えているのは
・±0.1cent以下の精度
・ペダルミュート
・基準ピッチ変更(440と442の変更がわりと多いので)
・クロマチック表示
ということで探してみると、大手korgさん、polytune、あと反応が早いことで有名なこれが出てきました。
Sonic ResearchのST-200。
いや、かっこいいっすね。
検索してみたらすぐ出てくるんですけど、めっちゃ反応早いことで有名です。
精度も良い。
そしてこれ今度バージョンアップするらしいです。
ST300になるとのこと。
問題は値段ですよね~。
んで、最近見つけた謎のチューナー、JHT Sound works の Nano tune Strobe。
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/112937/119910/98/763/716/
KEYにしかない。なんか安い。トゥルーバイパスを自称。
ちいさくてかわいい。
これきになっています。
マルチのほうがたくさんの音が出てお得だからG3買ってしまってるし。
ピアノ弾けないけど色んな音ほしいからアナログモデリングなシンセ買ってみたし。
という感じで、まぁそういうことなんですけども。
ペダルチューナーが欲しくなってきたわけです。
なんか最近、Polytuneがクリップ版を出したとか
プラグイン版が出たとか。
ちょっと前だと高精度なクリップチューナーでまたkorgさんがだしたとか。
Sledge Hammer PROが出てるはずなんだけどamazonにはでてなかった。
チューニングするときに思うのは、反応速度が大事だなってとこなんですよね。
やっぱり弾いた直後から反応してほしい。
5弦のベースとかだと拾ってくれなかったりするわけです。
そういう意味ではやっぱりbossのクリップチューナーTU-10が確実ではあるんですけど。
こいつ反応良い。めっちゃ良い。
でも、意外とコントラバスとかを弾く機会の多い自分には、画面が自分に向けられないところがマイナスに。
まぁそんな感じでだらだらいろいろみてて、今使ってるのはTASCAMのTC-8でした。
精度としては最大±0.1cent。精度を下げればある程度反応も早い。
メトロノーム付き、画面がでかい。
わりと便利だったんですよね。
ただし、ペダルには並べられない。
最近ペダルでミュートしたいだとか、楽器の差し替えとかが結構出てきているのでそんなわけでペダルチューナーがほしいわけです。
せっかくなんで、条件として考えているのは
・±0.1cent以下の精度
・ペダルミュート
・基準ピッチ変更(440と442の変更がわりと多いので)
・クロマチック表示
ということで探してみると、大手korgさん、polytune、あと反応が早いことで有名なこれが出てきました。
Sonic ResearchのST-200。
いや、かっこいいっすね。
検索してみたらすぐ出てくるんですけど、めっちゃ反応早いことで有名です。
精度も良い。
そしてこれ今度バージョンアップするらしいです。
ST300になるとのこと。
問題は値段ですよね~。
んで、最近見つけた謎のチューナー、JHT Sound works の Nano tune Strobe。
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/112937/119910/98/763/716/
KEYにしかない。なんか安い。トゥルーバイパスを自称。
ちいさくてかわいい。
これきになっています。
Novation Mininovaが
届いてしまいました。
Novation Mininova。
いろいろミスった結果購入しちゃったりしてしまったのです。
ということで今月から節約生活に入らねば。
とりあえず数時間触っての感想
良い点
・見た目が良い。
・ツマミの感じが好み。
・フィルターノブデカくてたのしい。
・プリセット音が派手
・アニメーションパッドだっけ?がすごくたのしい。
悪い点
・プリセット音が派手(良くも悪くも)
・知ってはいたけど普通のピアノの音、みたいなのはほぼない
・モジュレーション意外が逆配置だったら右手で鍵盤弾きながら画面みながらツマミいじれたなぁ。
・タップテンポが本体にはないっぽい
・音作りがやはりめんどう、エディターやライブラリアンでのPC連携もなんか微妙。
っていう感じです。しかしかっこいいし遊びたかったvocaltune機能とかはすぐ使い方分かりましたしってかんじですね。
非常に面白いものです。
これから使い倒してやろうと思っています。
Novation Mininova。
いろいろミスった結果購入しちゃったりしてしまったのです。
ということで今月から節約生活に入らねば。
とりあえず数時間触っての感想
良い点
・見た目が良い。
・ツマミの感じが好み。
・フィルターノブデカくてたのしい。
・プリセット音が派手
・アニメーションパッドだっけ?がすごくたのしい。
悪い点
・プリセット音が派手(良くも悪くも)
・知ってはいたけど普通のピアノの音、みたいなのはほぼない
・モジュレーション意外が逆配置だったら右手で鍵盤弾きながら画面みながらツマミいじれたなぁ。
・タップテンポが本体にはないっぽい
・音作りがやはりめんどう、エディターやライブラリアンでのPC連携もなんか微妙。
っていう感じです。しかしかっこいいし遊びたかったvocaltune機能とかはすぐ使い方分かりましたしってかんじですね。
非常に面白いものです。
これから使い倒してやろうと思っています。
2015年6月22日月曜日
amazonのコスパがどうとか有名なBluetoothスピーカー。
ということでこれを購入してみました。
amazonのbluetoothスピーカー。
これを使って数日前から音楽とかもろもろ聞いています。
ちょっとたのしいです。
久しぶりに適当に音楽を聴いてる気がします。
後ろのパッシブなんとかとかいうのが低音を増強しているらしいです。
たしかにちょっと聴きやすいかも。
まぁ言うほど適当に聴くスピーカーについて音質をこだわっていないのでいいんです。
話によるとBluetoothっていう規格の使用上、ちょっと音質が悪くなるらしいです。
そういうことをいいますけど実際普通に楽しめる音質ではあります。
ノートパソコンのスピーカーとは段違いに良い音です。
とりあえず十分。
ただ、自分の方、ハードウェアのほう含めいくつか問題があります。
・bluetooth対応機器がiphoneしかない
いや、これはわかってたんですけど。それでも楽しめるので十分です。
・auxインプットがノイジー(理由はわかります)
これはもちろんbluetoothスピーカーなので、当然ではあるのですけども、aux端子がおまけです。
auxに接続してスイッチを入れると、bluetooth接続や上部のコントロールを無視してスピーカーモードに入ります。そうなると、ボリュームも効かなくなる。ここまでは前情報で知っててちょっと不安ではあったんですけど。
これはつまりどういうことかというと、フルボリュームでこのスピーカーは常に待ち受けるっていうことです。これって雑音を考える意味では結構気になる点で、「auxに指してる機材(たとえばテレビとか)のほうを音量をあげて、スピーカーの音量を下げる」っていうのができないんですよね。
amazonスピーカーのアンプの性能とかをどうとかいえるほど耳はよくないのですが、小さい音でテレビをまくらもとのスピーカーで聴きたい、っていうような使い方をするときに、細い、シールド処理とかされてないようなステレオミニケーブルとかを適当に使ってしまうと、「テレビから出力された蚊の泣くような信号が、ケーブル部分でノイズを拾って、amazonスピーカーでフルテン」ってことになるんですよ。これがわりとガンガン拾います。もう高周波ピキーって感じです。っていうのが基本的な感想ですね。もちろん、bluetoothスピーカーとしては値段的に不満はないものです。と思ってたんですけどいまiphoneから再生してる音源がなんかとぎれとぎれなんだけどこれなんだろう気になり始めました。
2015年6月18日木曜日
centOS導入
いろいろあってcentOS導入しました。
ちゃんと使おう、っておもったわけではないですが思ってたよりはずっと普通に使えるものだなぁとおもっています。
とりあえず、chromeとmozcをいれました。
使いやすい。
この辺を参考にしました。
chrome
http://senoway.hatenablog.com/entry/2015/01/07/231714
mozc
http://note.kurodigi.com/centos7-ibusmozc/
からの
http://blue-red.ddo.jp/~ao/wiki/wiki.cgi?page=CentOS%A4%C7Mozc%A4%F2%BB%C8%A4%A6
ちゃんと使おう、っておもったわけではないですが思ってたよりはずっと普通に使えるものだなぁとおもっています。
とりあえず、chromeとmozcをいれました。
使いやすい。
この辺を参考にしました。
chrome
http://senoway.hatenablog.com/entry/2015/01/07/231714
mozc
http://note.kurodigi.com/centos7-ibusmozc/
からの
http://blue-red.ddo.jp/~ao/wiki/wiki.cgi?page=CentOS%A4%C7Mozc%A4%F2%BB%C8%A4%A6
こちらに必要なパッケージがまとめてあって一括ダウンロードできました。
「依存性などの問題でインストール順重要」とのことなので十分注意を。
検索して出てきたのをそのままいれてる段階なのでこれ以上の知識はありません。
2015年6月17日水曜日
キャプチャー
周辺の環境が変わることによって、ビデオキャプチャを買い直さないといけない事になりました。
信頼のI-O DATAでした。
ハードウェアエンコードの便利なやつだったんですけども、入力はコンポジットとS端子。
残念ながらhdmi非対応なんですよね。
なのでhdmiのキャプチャを探しています。
もちろん、良いと噂されるのは、黒魔術のキャプチャと呼ばれるあれ、
blackmagicさんintensity shuttle。
ただこれちょい高いんですよね。
あとエンコードがソフトウェアなので、不安。不安。
パソコンのスペックを信用していないので、できるだけハードウェアでやりたいんですよね。
ということでいろいろみています。
しかし値段とかを考えるとこれが一番魅力なんだけどこれ素性が全くわからないんですよね。
なんとHDMIで映像が来るようになるそうで。
あぁめんどくさい。
いままで使用していたのは、GV-MDVD2というかなり古いキャプチャでした。
信頼のI-O DATAでした。
ハードウェアエンコードの便利なやつだったんですけども、入力はコンポジットとS端子。
残念ながらhdmi非対応なんですよね。
なのでhdmiのキャプチャを探しています。
もちろん、良いと噂されるのは、黒魔術のキャプチャと呼ばれるあれ、
blackmagicさんintensity shuttle。
ただこれちょい高いんですよね。
あとエンコードがソフトウェアなので、不安。不安。
パソコンのスペックを信用していないので、できるだけハードウェアでやりたいんですよね。
ということでいろいろみています。
しかし値段とかを考えるとこれが一番魅力なんだけどこれ素性が全くわからないんですよね。
2015年4月8日水曜日
Alesis micron メインボリューム修理。
ということで、先日半ジャンクみたいな勢いで破格で手に入れましたこれ。
Alesis Micron。
気分的に全体写真はとっていません。
結構評判が良いアナログモデリングシンセですね。
独特な音が持ち味。
ただ、ロータリーエンコーダーが弱いというお話がわりとネットで見えます。
右上のデータ選択とかエディットするエンコーダがクリックついてるしグリグリ回すしですぐ壊れるそうです。
ただし、今回頂いたこいつはそこについては完動品。
何が不具合かというと、メインボリュームがおかしい、ということでした。
確認すると確かに、回すとガリが乗る、LRそれぞれ不安定になってしまう、ということでした。
なお、ヘッドホンアウトもステレオアウトも同じ不具合があったので、ジャックの不具合ではないことが確認できました。
その話を聞いた後、とあるところで発見したサービスマニュアルを見ると、メインボリュームは普通にアナログの可変抵抗であると。
ただし、その純正部品(0-09-0046ってやつらしい)はもう生産されていない、在庫もないっぽい。
ネットで買うと2000円とかするらしい。しかも海外在庫。送料いくらだ。
ということで代替できる部品を探しました。
見つけたのがアルプス電気のRK12Lシリーズ。
これがピン配列も同じだし、ロータリーエンコーダーも同じところのやつだし、パーツの寸法も測った結果ぴったりっぽかったんです。
ただし、ナットの為のネジきりがない。
ということで、開けて確認してみたところそれが載ってる基板はネジで筐体にくっついてるということがわかったので、そこはまぁネジなくてもいけるかなぁと判断しました。
次破損するのも大体そこだろう、っていうのも逆にわかりやすいし。
ということで購入して交換したところ、問題なく使用できるようになりました。
ほんとに破格で手に入れたのでこれから酷使してあげようと思います。
ハンダ付けの下手さに練習したくなったのもひとつ学んだ点。
次はエレキベースバラバラにしてます。
Alesis Micron。
気分的に全体写真はとっていません。
結構評判が良いアナログモデリングシンセですね。
独特な音が持ち味。
ただ、ロータリーエンコーダーが弱いというお話がわりとネットで見えます。
右上のデータ選択とかエディットするエンコーダがクリックついてるしグリグリ回すしですぐ壊れるそうです。
ただし、今回頂いたこいつはそこについては完動品。
何が不具合かというと、メインボリュームがおかしい、ということでした。
確認すると確かに、回すとガリが乗る、LRそれぞれ不安定になってしまう、ということでした。
なお、ヘッドホンアウトもステレオアウトも同じ不具合があったので、ジャックの不具合ではないことが確認できました。
その話を聞いた後、とあるところで発見したサービスマニュアルを見ると、メインボリュームは普通にアナログの可変抵抗であると。
ただし、その純正部品(0-09-0046ってやつらしい)はもう生産されていない、在庫もないっぽい。
ネットで買うと2000円とかするらしい。しかも海外在庫。送料いくらだ。
ということで代替できる部品を探しました。
見つけたのがアルプス電気のRK12Lシリーズ。
これがピン配列も同じだし、ロータリーエンコーダーも同じところのやつだし、パーツの寸法も測った結果ぴったりっぽかったんです。
ただし、ナットの為のネジきりがない。
ということで、開けて確認してみたところそれが載ってる基板はネジで筐体にくっついてるということがわかったので、そこはまぁネジなくてもいけるかなぁと判断しました。
次破損するのも大体そこだろう、っていうのも逆にわかりやすいし。
ということで購入して交換したところ、問題なく使用できるようになりました。
ほんとに破格で手に入れたのでこれから酷使してあげようと思います。
ハンダ付けの下手さに練習したくなったのもひとつ学んだ点。
次はエレキベースバラバラにしてます。
2015年3月18日水曜日
2015年2月6日金曜日
ampegの気になる奴
今年のNAMMshowも終わってしまったようで。
rolandから本物のアナログ・シンセ部分を含むシンセが出るだとか。
arturiaからインターフェースが出るだとか、なんかかわいいシンセがでるだとか。
いろいろとあるわけで、お金がないまま物欲だけが刺激されるわけですが。
今回気になったのは、「周りのところが出してるものに本家が追従してる傾向」ですね。
Ibanezより、Tube Screamerのちっちゃいのでましたね。
mooerかよと。
ちっちゃいことは基本的に良いことです。レビュー見る感じ音いいそうですし。
クライベイビーもペダル小型化の波に乗っかって、AMTみたいな小さいワウ出ましたし。
ということで、その系統で今回気になったのはこれです。
ampegのSCR-DI。
http://www.ampeg.com/products/pedals/SCR_DI/
たしかサンズかなんかがampegのアンシミュとか出してたなぁと思ったんですが、これは本物のampegの音が出るはずなわけです。
個人的にはampeg好きなんで、ワクワクしているわけです。
でも値段も何もまだほとんどわからない状態でかなしい。
買える値段だったら楽しいんですけどね。
カンでは25kかなぁって感じ……ギリギリ。
今年もいろいろと新商品が出てましたね。
bossからベースプリアンプが出ただとか。
rolandから本物のアナログ・シンセ部分を含むシンセが出るだとか。
arturiaからインターフェースが出るだとか、なんかかわいいシンセがでるだとか。
いろいろとあるわけで、お金がないまま物欲だけが刺激されるわけですが。
今回気になったのは、「周りのところが出してるものに本家が追従してる傾向」ですね。
Ibanezより、Tube Screamerのちっちゃいのでましたね。
mooerかよと。
ちっちゃいことは基本的に良いことです。レビュー見る感じ音いいそうですし。
クライベイビーもペダル小型化の波に乗っかって、AMTみたいな小さいワウ出ましたし。
ということで、その系統で今回気になったのはこれです。
ampegのSCR-DI。
http://www.ampeg.com/products/pedals/SCR_DI/
たしかサンズかなんかがampegのアンシミュとか出してたなぁと思ったんですが、これは本物のampegの音が出るはずなわけです。
個人的にはampeg好きなんで、ワクワクしているわけです。
でも値段も何もまだほとんどわからない状態でかなしい。
買える値段だったら楽しいんですけどね。
カンでは25kかなぁって感じ……ギリギリ。
2015年2月3日火曜日
2015年1月22日木曜日
NAMMshow2015 のbossのやつ
え~アメリカで毎年開催されてるNAMMshowってやつにすごくいきたいです。
今年はNAMMshow2015。
お金も時間も微妙に使えない立場の人間として、見に行くことはできなかったわけで、今年はツイッターでハッシュタグを眺めるという術を覚えました。
まだローランドしか情報ちゃんと見てないけど、ついにbossでスイッチャーがでるらしいですよ。
http://jp.boss.info/products/es-8/
8つまで使えて、ルーティングもパッチごとに自由らしい、というところ。
パッシブじゃできないっすね。
レベル調整も含めてやれるらしくおもしろそうです。
また、なんとベースプリアンプもでました。
http://jp.boss.info/products/bb-1x/
ベースプリアンプだったら結構ラインアウト付いてるのおおいんですけども、これのラインアウトはなんか「PA卓に送るためのチューニングがなされている」らしい。どんな音になってるのかめっちゃ気になります。
あとは紹介文にこうあったんですけども。
音は個人的にべつに好みでないのでほしいというかおもしろい系のやつですね。
他のところのNAMMshowモデルはまだほとんどみれてません。
あぁ~いつか行きたい。
今年はNAMMshow2015。
お金も時間も微妙に使えない立場の人間として、見に行くことはできなかったわけで、今年はツイッターでハッシュタグを眺めるという術を覚えました。
まだローランドしか情報ちゃんと見てないけど、ついにbossでスイッチャーがでるらしいですよ。
http://jp.boss.info/products/es-8/
8つまで使えて、ルーティングもパッチごとに自由らしい、というところ。
パッシブじゃできないっすね。
レベル調整も含めてやれるらしくおもしろそうです。
また、なんとベースプリアンプもでました。
http://jp.boss.info/products/bb-1x/
ベースプリアンプだったら結構ラインアウト付いてるのおおいんですけども、これのラインアウトはなんか「PA卓に送るためのチューニングがなされている」らしい。どんな音になってるのかめっちゃ気になります。
あとは紹介文にこうあったんですけども。
接続すると音のキャラクターが決まってしまうような、必要以上に個性を主張するペダルではなく、どこのなんとかアンプとかかなぁっておもってます。わくわく。
音は個人的にべつに好みでないのでほしいというかおもしろい系のやつですね。
他のところのNAMMshowモデルはまだほとんどみれてません。
あぁ~いつか行きたい。
2015年1月8日木曜日
念には念をいれすぎる
先日スタジオに練習に行こうとした時に、他の方々のスマートさとくらべて、自分の荷物はなんか違う。
#シールド
5m2本、3m2本の4本が入っていました。自作モガミと初期に購入したProvidence。うちの荷物で
重いのはこいつではないかと疑っています。長くて大体ケースの外にはみ出ている……もっと短
くしようかと検討しています。
#ピックケース
かなり前から財布をピックケースとして使っています。ピックを買うのが趣味に近いので。あとす
ぐなくすので。
#電源タップ
俗にいうタコ足。これ大事です。マルチエフェクターを使うときに電源がどこにあるかわかったも
のじゃないので。2mくらいのやつを常備しています。
というくらいの荷物が、ソフトケースに全部入っています。
状況によって、これにクリップチューナーがついていますね。
これを詰め込むと、ベースのケースがわりとヘビーになり、ケーブルが入りきらないではみ出るのです。
他の方々がそんなはみ出るような形で持ち歩いてるのはなかなかみない。なにがちがうのか、考えてみました。
理由は簡単でした。
#荷物が単純に少ない。
シールドは4本もいらないことが多いです。一応意図としては一本死んでも自前のシールドのみ
で大丈夫という安心感のために入れてあるんですけどね。一本は予備なので……。5mを2.5×2
本に作りなおそうかとも思っています。電源タップも普通はスタジオで借りるんですね。エクスプレ
ッションペダルも普通はいらないものなのですね。なんか毎回結局使うことになるので入れてるん
ですが……
#エフェクターボードを持っている。
そうなんです、普通はエフェクターボードっていうやつをかっこ良く広げるんですね。足元を組む
っていうやつ。シールドもこっちに移せばベースバッグからはみ出ることもない。かっこいいんです
が、自分は未だに足元を組めたことがないです。ずっと憧れていますが残念ながら組める経済力
がないですね。残念。
ということで、今年の目標はエフェクターボードを組むことです。
ケースほしいですね。
ということで、なにが違うか考えてみました。
スタジオに行くとき、自分の荷物にはなにが入っているか。
#楽器
ベースが入っています。シンプルな普通のプレベです。別に高い楽器でもない。4万円で買った
やつですが、触り心地が良いので気に入ってはいます。
やつですが、触り心地が良いので気に入ってはいます。
#マルチエフェクター
ZOOMのG3です。本当はギター用なんですけども、ベースの演奏の時に歪みつかうことが今の
ところないということ、ベース用のエフェクターを買う予算がないこと、その割に変な音がほしいこ
とが時折あることでこれを多用しています。ディレイとかを使うにはなにも問題ないので良いで
す。
ところないということ、ベース用のエフェクターを買う予算がないこと、その割に変な音がほしいこ
とが時折あることでこれを多用しています。ディレイとかを使うにはなにも問題ないので良いで
す。
#エクスプレッションペダル
G3のパラメータ制御用です。基本的にはボリュームペダルになっていますが、その時で機能が
変わります。zoom純正ですが一つ昔のモデルでダサいです。しかし便利。
ただ、ちょっと前からあるFP02Mっていうスイッチ付きのペダルに帰るとスイッチもついてるから
両方使えるようになるのかな……?ほしくなってきた
15/7/8追記:やっぱスイッチついてないっぽいです。残念。
変わります。zoom純正ですが一つ昔のモデルでダサいです。しかし便利。
ただ、ちょっと前からあるFP02Mっていうスイッチ付きのペダルに帰るとスイッチもついてるから
両方使えるようになるのかな……?ほしくなってきた
15/7/8追記:やっぱスイッチついてないっぽいです。残念。
#bossラインセレクター LS-2
コントラバス(お借りするとき)との持ち替えがそこそこ多いので購入しました。コントラバス自体
は持ち込まないのですが、エレキベースとの持ち替えの際にアンプを落としたりDI止めてもらった
りが申し訳ないので足元でできるようにしました。なんかLS-2は音痩せが~~とかいう感じの話
題がネット上でよく見られますね。個人的には音の変化が確実にあることは感じますが、ローが
スッキリしたり、ちょっとコンプ感かかって演奏しやすくなったりで嫌いではありませんでしたので
無改造のやつですね。ただ、コンデンサ変えるとより音が元気になる、みたいな記事見つけてし
まったらちょっとやってみたくなったりはしますよね。
これからは、G3を使うときのブレンダーとしても活用していこうと思っています。
は持ち込まないのですが、エレキベースとの持ち替えの際にアンプを落としたりDI止めてもらった
りが申し訳ないので足元でできるようにしました。なんかLS-2は音痩せが~~とかいう感じの話
題がネット上でよく見られますね。個人的には音の変化が確実にあることは感じますが、ローが
スッキリしたり、ちょっとコンプ感かかって演奏しやすくなったりで嫌いではありませんでしたので
無改造のやつですね。ただ、コンデンサ変えるとより音が元気になる、みたいな記事見つけてし
まったらちょっとやってみたくなったりはしますよね。
これからは、G3を使うときのブレンダーとしても活用していこうと思っています。
#ACアダプター
G3用です。純正、ちょっとしたもの。質は別によくないと思いますが、デジタルエフェクターに電
源の質はそこまで関係ないと思っているのでいいかなぁと。でもできれば良いぱわーさぷらいと
かいうやつほしいです。いつかはアナログペダル使いこなしたい。
源の質はそこまで関係ないと思っているのでいいかなぁと。でもできれば良いぱわーさぷらいと
かいうやつほしいです。いつかはアナログペダル使いこなしたい。
#シールド
5m2本、3m2本の4本が入っていました。自作モガミと初期に購入したProvidence。うちの荷物で
重いのはこいつではないかと疑っています。長くて大体ケースの外にはみ出ている……もっと短
くしようかと検討しています。
#ピックケース
かなり前から財布をピックケースとして使っています。ピックを買うのが趣味に近いので。あとす
ぐなくすので。
#電源タップ
俗にいうタコ足。これ大事です。マルチエフェクターを使うときに電源がどこにあるかわかったも
のじゃないので。2mくらいのやつを常備しています。
というくらいの荷物が、ソフトケースに全部入っています。
状況によって、これにクリップチューナーがついていますね。
これを詰め込むと、ベースのケースがわりとヘビーになり、ケーブルが入りきらないではみ出るのです。
他の方々がそんなはみ出るような形で持ち歩いてるのはなかなかみない。なにがちがうのか、考えてみました。
理由は簡単でした。
#荷物が単純に少ない。
シールドは4本もいらないことが多いです。一応意図としては一本死んでも自前のシールドのみ
で大丈夫という安心感のために入れてあるんですけどね。一本は予備なので……。5mを2.5×2
本に作りなおそうかとも思っています。電源タップも普通はスタジオで借りるんですね。エクスプレ
ッションペダルも普通はいらないものなのですね。なんか毎回結局使うことになるので入れてるん
ですが……
#エフェクターボードを持っている。
そうなんです、普通はエフェクターボードっていうやつをかっこ良く広げるんですね。足元を組む
っていうやつ。シールドもこっちに移せばベースバッグからはみ出ることもない。かっこいいんです
が、自分は未だに足元を組めたことがないです。ずっと憧れていますが残念ながら組める経済力
がないですね。残念。
ということで、今年の目標はエフェクターボードを組むことです。
ケースほしいですね。
2015年1月5日月曜日
正月番組
お正月が終わってしまいました。
正月番組っていうのが例年好きなんですけども、なにが好きなのかわからない。
それについて考えてみました。
#各番組が長い
お正月番組は、なぜか尺が長いです。
2時間特番で普通ですね。
自分は基本的に、テレビを見ているあいだチャンネルを変更することが好きではないので、長い
時間でゆっくり見られる特別番組を好むのではないかと思います。
#企画が贅沢。
とんねるずのスポーツ王は俺だ!のような番組であれば、使用するゲストがいつもと比べても非
常に贅沢になります。
世界大会をいくつも優勝したひとをちょい役で呼んでたりしますよね。
そういう無駄に贅沢な使い方をすることが非常に好きです。
#だらだらしている。
僕の好きなテレビ番組は、水曜どうでしょうのようなだらだらした番組です。
その中で、正月番組は朝からずっっと芸人がただネタをやっているなどの番組があるので、気楽
に見ていることができます。笑点とかね。
というらへんが好きなのではないかと考えました。
正月番組っていうのが例年好きなんですけども、なにが好きなのかわからない。
それについて考えてみました。
#各番組が長い
お正月番組は、なぜか尺が長いです。
2時間特番で普通ですね。
自分は基本的に、テレビを見ているあいだチャンネルを変更することが好きではないので、長い
時間でゆっくり見られる特別番組を好むのではないかと思います。
#企画が贅沢。
とんねるずのスポーツ王は俺だ!のような番組であれば、使用するゲストがいつもと比べても非
常に贅沢になります。
世界大会をいくつも優勝したひとをちょい役で呼んでたりしますよね。
そういう無駄に贅沢な使い方をすることが非常に好きです。
#だらだらしている。
僕の好きなテレビ番組は、水曜どうでしょうのようなだらだらした番組です。
その中で、正月番組は朝からずっっと芸人がただネタをやっているなどの番組があるので、気楽
に見ていることができます。笑点とかね。
というらへんが好きなのではないかと考えました。
登録:
投稿 (Atom)