ラベル NAMM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NAMM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月26日火曜日

NAMM2016の記事を見てて欲しいと思ったもの

実際新製品見てるとワクワクするんですよ。ずっと。いろんなことに対して興味がなくなってきている中この関係のものについてだけはまだワクワクが尽きないっていうことはほんと不思議なもので。

で、今回の2016のNAMMshowの記事を見ててこれは!!!!って思ったのはこの2つです。


・KORG minilogue
音もいいっぽいし見た目も最高。
値段もそんなに高くない(税込み6万で買えそう)
1/30発売らしい。
やっぱり楽器っていう商品を選択するにあたって見た目って最重要だと思うんですよ。
どんなに良い音がするにしても、見た目が好みでなければステージで使いたくないじゃないですか。触ってわくわくしないと部屋にあっても使わないじゃないですか。
このminilogueってやつはつまみたくさんあって楽しそうだしアナログだしプリセット保存もできるしかっこいいし音もよさ気だしで最高です。
すっっっっっごくほしい。

実際考えてみると本物アナログシンセでシーケンス組めるし他の機材と特色もかぶらないのでわりと買ってしまうのもありな気はするんですよね。
問題は自分がキーボーディストではないということ。根本的な問題です。

・tech21 Bass fly rig
これ、とりあえずベース弾いててもうちょい良い音で演奏したいな~ちょっと変な音も出せたら楽しいな~って人にはすごく便利なアナログマルチですよね。これ一個あれば適度に変な音まで出せる便利さ。デモで聞ける音のバリエーションあれば普通のバンドのベース担当なら十分でしょう。これで出ない音はベリンガーコンパクトとか追加すればいいじゃないですか。ライブなら。
ライブメインのベーシストに売れそうだなぁって思ってます。
めっちゃほしい。
発売日、価格未定。
ギター用のやつが3万って感じなんで、まぁ35kまでなら納得って感じがします。


ほかにも気になる機材はたくさんあるんですけど特別欲しいのはこの2種類ですね~発売日待機して触ってみよう。

2015年1月22日木曜日

NAMMshow2015 のbossのやつ

え~アメリカで毎年開催されてるNAMMshowってやつにすごくいきたいです。
今年はNAMMshow2015。
お金も時間も微妙に使えない立場の人間として、見に行くことはできなかったわけで、今年はツイッターでハッシュタグを眺めるという術を覚えました。


まだローランドしか情報ちゃんと見てないけど、ついにbossでスイッチャーがでるらしいですよ。
http://jp.boss.info/products/es-8/

8つまで使えて、ルーティングもパッチごとに自由らしい、というところ。
パッシブじゃできないっすね。
レベル調整も含めてやれるらしくおもしろそうです。

また、なんとベースプリアンプもでました。
http://jp.boss.info/products/bb-1x/

ベースプリアンプだったら結構ラインアウト付いてるのおおいんですけども、これのラインアウトはなんか「PA卓に送るためのチューニングがなされている」らしい。どんな音になってるのかめっちゃ気になります。

あとは紹介文にこうあったんですけども。

接続すると音のキャラクターが決まってしまうような、必要以上に個性を主張するペダルではなく、
どこのなんとかアンプとかかなぁっておもってます。わくわく。
音は個人的にべつに好みでないのでほしいというかおもしろい系のやつですね。

他のところのNAMMshowモデルはまだほとんどみれてません。
あぁ~いつか行きたい。